2012season キャプテンを務めさせていただきました、早希です。
昨シーズンを持ちまして、引退することに決めました。
名古屋サイクロンズには、5年間所属しました。
もう、あのサイドラインに立って応援することがないのだな。。。と考えると、自分で決めた事なのですが、とても寂しいです。
名古屋サイクロンズに入部したのは、X1からX2になった年でした。また、上を目指すスタートの年でした。
1年目のシーズンで、長居陸上競技場へ行きました。
その場所は私にとって、とても特別な場所だったので、またチアリーダーとして(1年目はスタッフでしたが)足を踏み入れた時は、「よし、戻ってきたあー!!」と思ったのを覚えています。(2年目のシーズンで勝利した時は最高の気分でした!)
また、この1年目の長居での試合で、大きな衝撃を受けました。。。。
観客がいない!!!!!!!!!!!!これには、衝撃。
自分が今まで、どれだけ恵まれた場所(大学)でやってきたのかを思い知ったのです。大学でも少ないと思っていたのに!!
それでも。笑顔で応援する先輩をみて「チアリーダー」だなと感じました。
だけど、さみしすぎる!
アメフトもチアも知ってもらえるように、足を運んでもらって、楽しんでもらえるように全力で動いていこう!とこの時、心に決めました。
自分の中で具体的に達成できたな。。。と思うのは、やはりホームゲームでの地元キッズチアリーダーとのパフォーマンスです。
「アメフトっておもしろいー」「応援がんばったんだよー」
「将来、名古屋サイクロンズチアリーダーになる!」
たくさんの言葉をいただきました。これがきっかけで、見に来たキッズのお兄ちゃんがアメフトをやる!と言ってくれていたり。。。
一気に。アメリカンフットボールが日本で人気スポーツになるのって、難しいのかなあと思いますが、チアリーダーとして、応援している時の懸け橋だけでなく、未来の懸け橋の役目もこれからできたらなーと思います。引退しても、一生チアリーダーなので!
5年間、自分の気持ちだけでは、踏み出せなかった事がたくさんあります。
何か、迷うその度に。ぶちあたるその度に。
たくさんの方に声を掛けていただきました。
本当にありがとうございました。
選手の皆さん、スタッフの皆さんからは立ち向かう勇気、思いやりを学びました。一人、一人、お礼が言いたい・・・本当に仲良くしていただきました。サイクロンズフライデーにもたくさん載りました。(内容は信じてはだめですよ!)
チームの為にどれだけうごけるか・・・を学びました。
実は、たまにこっそり遠くから練習をみていました!あやしすぎる!笑
そうすることで、自分のできること、しなくてはいけないこと。整理していました。
チアの仲間。OG、先輩、後輩、うけいさんには本当に支えてもらいました。
2012シーズンは、本当に私を最後まで信じてくれてありがとう。
本当に色々ありました。
みんなで輪になって、泣いて、意見をぶつけ合ったことがありますね。
踊っている時は、怒っていたことも忘れたり・・・笑
くだらない事で、笑いまくった日のが多いかもしれない。
その全てが大切です。本当にありがとう。
名古屋サイクロンズファンを皆様、5年間、本当にありがとうございました。
皆様と、一緒に大好きな名古屋サイクロンズを応援することができ、本当に幸せでした。
磯部早希、一生の宝物です。
試合前の誰もいないフィールド。
試合前の全体ハドル。
花道までの道のり。
後ろから感じる選手の気迫。
フィールドの緑。空の青。風。 花道の前は、絶対空を見ます。
花道を抜ける時の選手の眼。
サイドラインに立った時の観客の皆様の表情。声。
仲間の支え。
チアスティックの音。
MUSIC。
選手の声。スタッフの声。仲間の声。
みんなの表情。勝ってる時。負けてる時。雰囲気。
汗のにおい。
マネージャーの機敏な動き。トレーナーの支え。
倒れそうな日差し。タイミング逃して飲めないドリンク・・・笑
勝利の笑顔!
マイク。ポン。フラッグ。タオル。ボード。ネックレス。サイクロンズオリジナルコランコラン、ユニホーム、ブーツ全てが宝物。
サイドラインは、私にとって本当に特別な場所でした。
きっとまた必ずお会いできると思います。
その際は、声を掛けてくださいね(*^_^*)
ちょっとだけ思い出写真
LOVE ☆NAGOYA CYCLONES 2012season cheerleader captain 磯部早希